以前より皆様にお伝えしてまいりました、
『奈良 月が瀬』の山の薪の採取が行われないことになりましたのでご報告申し上げます。
山に入るために間に入っていてくださった方より、薪の供給が難しいとの理由で
「新たなメンバーさんを募集しない」との御報告をいただきました。
【チーム kaze】で取り組む予定でおりましたのでお知らせをしてまいりましたが
このような結果になってしまい、お誘いだけした格好になってしまったことを
深くお詫び申し上げます。
現在、遠方へ出向かなくても薪が採取できるよう地元の山の持ち主の方と折衝中です、
お話が前に進み、皆さんにお伝えしても間違いないようになりましたら
改めてご報告いたします。
確実な情報だけを御連絡できるよう、今後はさらに慎重に私自身の目で見て
皆様にお伝えしてまいりますのでどうかお許しください。
カテゴリー: 奈良 月ヶ瀬の山
以前からお話していました、
奈良 月が瀬の山へ薪の収集に出かけます。
このページで詳しい内容は御案内しませんので
行けそうな方は直接、鹿嶌宛お電話ください。
(電話番号がわからない方は以下のコメント欄よりご一報ください、こちらから折り返し連絡します)
薪の乱獲が問題になっており、山の持ち主の方にもメンバーさんにも
御迷惑をおかけする結果になるといけませんので、薪の収集に関しましては
場所や詳細は行かれる方のみにお知らせすることとします。
日程 10月24日 日曜日(高速道路の渋滞が予想されます)
10月29日 金曜日
御都合のよい方はお知らせください、お待ちしております
奈良 月ヶ瀬の山に行きます!!
広葉樹の伐採と伐採木の収集に出かけます
奈良県の月ヶ瀬の山に入ります。
日程は参加者の皆さんと考えることにしていますが
梅雨が明けたら早速に行けたら・・・と思っています!
場所は武豊から二時間半ほど、月ヶ瀬温泉の横の山です、
この山は個人の方の持ち物のため、公共の手は入りません、
この山にはおよそ2~3年分の薪にできるほどの広葉樹が伐採を待っています。
今回一回の入山でなく連続して何度か山の手入れをかねて伐採に向かいます。
大切な山に複数回入らせていただくお礼として一軒あたり10000円を山の持ち主さんに
お渡しする予定です。(他業者が高い値段で薪としての引取りをしているため)
有料では~・・・?という皆様は今回はご参加をおひかえください。
参加費は一回目に支払うものだけになりますので、お支払いいただいた皆様には
次回からのご参加もしていただけるようお願いします。
《諸注意》
*チェンソウによる事故防止のため、切断防止用の装具をご準備ください。
(手に入らない方はご相談ください)
*山の斜面が急勾配なため、スパイクつきの山用の履物を準備してください。
(手に入らない方はご相談ください)
*チェンソウ・燃料、オイル・予備チェンなど、必要なものの準備は各自お願いします。
*現地までの道は非常に狭いため軽トラック程度の車が望ましいです。
*気温が上がることが想定されるため一日分の水分補給ができる準備をしてください。
*小さなお子様の同行は大変危険です、事前にご相談ください。
ご参加を希望される皆さんには追って詳細をお知らせします。
コメントにて申し込みをしてください(メールアドレスを忘れず記載してください)