あっという間に春がすぎ、青梅がたわわになりだしました。
我が家の庭にはサクランボの木があり、毎年、何にもしないのに
たくさんの実をつけてくれます。
↓

・・・そう、なんにもしない。
肥料も農薬も水やりも・・・、なーーんも。
自然のままに、実をつけて、鳥や虫に食べさせて、
残りを人間に与えてくれます。
ありがたい、まさに、自然の恵みです。
家の向かい側に畑があります。
土地があいて荒れているからと、一年前に
地主さんから借りうけました。
そこでなったイチゴです。
↓

イチゴ狩りのイチゴもスーパーに並ぶイチゴも
農薬が無いと商品にならないと聞きます。
『低農薬栽培で育てたイチゴ』
…なんてゆう広告も見かけます。
ほんとかなぁ・・・・・・・・・。
私の畑のイチゴは、農薬を使っていません。
伐り粉と米ぬかを混ぜた土に植えつけ、藁をひいて…、
そのまま育っています。
おいしそうに熟したイチゴを収穫すると、
なかには団子虫が先に食されていて、
人間の口に入らないものもありますが、
収穫してすぐに洗いもせずに口に入れる子供を見ていると
安心に勝るものはないと実感します。
たくさんのイチゴを、毎朝収穫していただいていますが
毎朝思うことは…、
農薬なんてなくっていいんじゃん・・・・・・・。
甘くておいしいです(^^)
肥料には御米のとぎ汁をせっせと土に運んでいます。
ちょっとの手間と、虫や鳥にわける地球上の生き物としての
仲間意識があれば、土を殺さずに済むんではないでしょうか?
農薬がどんなものかはわかりませんが、
虫が寄り付かないことだけはわかります。
人間には害が無いのかもしれませんが、だったらなぜ、
『低農薬』がもてはやされるんでしょう?
みんな、できたらないほうがいいような気がしている
からなんではないでしょうか?
もうちょっと自然に寄り添って生きていけたら
体も楽なんじゃないのかなー。
我が家の庭にはサクランボの木があり、毎年、何にもしないのに
たくさんの実をつけてくれます。
↓

・・・そう、なんにもしない。
肥料も農薬も水やりも・・・、なーーんも。
自然のままに、実をつけて、鳥や虫に食べさせて、
残りを人間に与えてくれます。
ありがたい、まさに、自然の恵みです。
家の向かい側に畑があります。
土地があいて荒れているからと、一年前に
地主さんから借りうけました。
そこでなったイチゴです。
↓

イチゴ狩りのイチゴもスーパーに並ぶイチゴも
農薬が無いと商品にならないと聞きます。
『低農薬栽培で育てたイチゴ』
…なんてゆう広告も見かけます。
ほんとかなぁ・・・・・・・・・。
私の畑のイチゴは、農薬を使っていません。
伐り粉と米ぬかを混ぜた土に植えつけ、藁をひいて…、
そのまま育っています。
おいしそうに熟したイチゴを収穫すると、
なかには団子虫が先に食されていて、
人間の口に入らないものもありますが、
収穫してすぐに洗いもせずに口に入れる子供を見ていると
安心に勝るものはないと実感します。
たくさんのイチゴを、毎朝収穫していただいていますが
毎朝思うことは…、
農薬なんてなくっていいんじゃん・・・・・・・。
甘くておいしいです(^^)
肥料には御米のとぎ汁をせっせと土に運んでいます。
ちょっとの手間と、虫や鳥にわける地球上の生き物としての
仲間意識があれば、土を殺さずに済むんではないでしょうか?
農薬がどんなものかはわかりませんが、
虫が寄り付かないことだけはわかります。
人間には害が無いのかもしれませんが、だったらなぜ、
『低農薬』がもてはやされるんでしょう?
みんな、できたらないほうがいいような気がしている
からなんではないでしょうか?
もうちょっと自然に寄り添って生きていけたら
体も楽なんじゃないのかなー。